コメントをお待ちしています!

熱帯魚の水換えの仕方

水換えの量

ビギナーの水換えの失敗は、水槽内をきれいにしたいと思い、水槽内の水を全部交換してしまうことです。飼育水槽の水を1度にたくさん換えたり、冷たい水をそのまま入れたりすることは絶対に止めましょう。

確かに水は綺麗になりますが、これがはせっかく繁殖した水をバクテリアを全部洗い流してしまうしまうことになります。フィルター内のろ材以外のいたる所に、バクテリアが付着し、水を綺麗にしてくれる働きをしています。余りにいっぺんに多量に水換えをしてしまうと、バクテリアの数が減ってしまい、却って水質悪化を引き起こすことになります。水槽内にはバクテリアが徐々に繁殖し水を綺麗にしてくれていますが全交換によりバクテリアの減少を起し、結果水質が安定せずにすぐにコケなどが生えてきてしまうのです。水槽の容量の3分の1程度にとどめておきます。今までの水槽の中の水を残しておくことによって、バクテリアはまた増殖していきます。

また、水質が極端に変化は、熱帯魚に強いストレスを与えてしまいます。水質や水温の変化は熱帯魚にとって極めて大きな負担となり、種類によってはあっけなく悲しい結末を迎えてしまうことにもなります。

換える量や回数は、熱帯魚の種類や数などによりますが、水換えの量については、グッピーのように新しい飼育水を好む場合は毎週3分の1くらい、ベタのように真新しい飼育水が苦手な場合は隔週4分の1くらいが目安です。30㎝水槽など小さな水槽の場合も、4分の1くらいのほうがいいでしょう。

フィルターやヒーター、サーモスタットなどのコンセントを抜く

まずはフィルターやヒーターの電源を切り、コンセントを抜きます。ヒーターやサーモスタットのコンセントを抜かずに空気中に露出させてしまうと、異常加熱により、最悪火災を招いてしまう恐れがありますので、くれぐれも注意しましょう。ろ過器も水位が下がったまま、空回しすると、故障の原因に繋がります。また抜いたコンセントは、水がかぶらないようにしましょう。

大きめのゴミを除く

次に水槽の正面や側面に付着したコケを専用スポンジや苔取りなどを利用して取除きます。この時しっかり時間をかけて取除くことがコケ繁殖をおさえる秘訣です。ガラスの接合部分がシリコンで接着されている水槽の場合は、シリコンが剥がれると、水漏れの原因に繋がりますので、丁寧に掃除するようにします。

コケ取りが終わったらまずは水槽内に浮遊している大きめのゴミをネットなどを使って取除きます。

プロホースを使って、水抜きと、底床の汚れの掃除を行う

大きなごみが取除けたら、プロホースなどの底床の汚れを取るクリーナーを使い、砂利のなかの排泄物やごみといっしょに水槽内の細かいごみを吸い取ります。水抜きした水は、どこにでも売っているバケツ(10ℓ用くらいが適切)に溜めて、あとで捨てます。

底床内に汚れが蓄積されると、飼育水にも汚染が広がります。換水をおこなっても亜硝酸や硝酸塩濃度が高かったり、コケが大量発生したり、餌の喰い付きなど魚の調子が今ひとつ優れないなどの症状が出る場合は、底床の極端な汚れが原因であることが多々あります。

普通のホースなどで水抜きをすると、砂利内に溜まった老廃物が取り除けないためまたすぐに水質が悪化してしまいます。水の交換量はどんなに多くても半分くらいが理想ですが、普通のホースで水抜きする場合は、あまりにも汚れがひどい時は、老廃物が取り除けないこともあります。場合によって、水を全部取り換えたほうがいい場合もあります。このときに水槽内の水の交換とフィルターの掃除を一緒に行わないようします。ろ過バクテリアが急激に減少し水質が安定しなくなります。

水抜きした水は台所へ捨てますが、魚のフンなども混じっているので、辺りに飛び散らないように静がに流します。

交換用の水を用意する

交換用の水を用意します。水が冷た過ぎるときは、飼育水の水温とほぼ同じになるように、給湯器などを利用し、お湯を入れて水温を調整します。

水温は飼育水と混ぜた時に同じ水温になればいいのですが、3℃程度異なるだけでも、魚にとっては大きなストレスになります。水温の違いは、魚の体調を弱らせ、白点病などの引き金になる場合がありますので、極端な水温変化には、くれぐれも気を付けるようにします。塩素中和剤をいれ、塩素(カルキ)抜きをおこないます。水槽セット時や水替え時が1番熱帯魚の死亡率が高いとされています。熱帯魚に合わせた水質作りが大事になります。

予め換え用の水を用意しておくことにより・・・

水換えに使用する水は、予め汲み置きをしておき、十分なエアーレーションを2,3日行ってから、水温を同じくらいにして使用するようにすると、既にある程度のバクテリアの繁殖も見込めすし、熱帯魚のストレスもなく、水換えが行うことができます。

交換用の水を入れる

交換用の水を底砂を掻き回さないようにそっと水を注ぎいれます。魚が驚かないように、なるべく静かに注いでやるようにします。

規定の水位まで水を注いだら、周辺器具をコンセントに繋ぎます。電源を入れ忘れてしまうったことによる水質の悪化などの事故は、意外と多く聞かれますから、くれぐれも注意するようにします。

水換えをした日はバクテリアが少なくなっているので、、バクテリアの繁殖を促すために、エアレーションをするといいでしょう。ただし、水換え用の水を予め汲み置きした水を用いたような場合は、既にバクテリアが繁殖していると思われる場合は必要ない場合もあります。

水換えの際、魚を移動させて行う人も多いようですが、移動のために熱帯魚を追いかけるのは、魚にとって、大きなストレスになるようです。移動の際に、すごく暴れる場合もあります。プロフォースは、スポンジフィルターを付いて、小魚を吸い込まれずに水換えできるようになっています。水換えする方も楽ですが、魚にとっても、移動によるストレスが減ります。

水槽のフタ

水槽のフタは、魚の跳び出し防止に必要ですが、とても汚れやすいところがあります。フタが汚れてくると光を遮り、水草の育成にも支障をきたします。また、水槽が薄暗く感じてしまいます。常に清潔に保つようにします。特に水換えのときに行う必要はありませんが、水換えの序でに、キレイにするのもいいでしょう。

0 0 投票
Article Rating
購読
通知
guest
0 Comments
インラインのフィードバック
全てのコメントを見る
0
考えを聞かせてくださいx
()
x