コメントをお待ちしています!

熱帯魚のための真夏の水温対策

日本に訪れる四季は、多彩な自然の変化をもたらす素晴らしいものですが、熱帯魚には温度調整が必要になってきます。熱帯魚ということで、寒いときにはヒーターを用意しますが、熱いときに水温の特に猛暑の夏は、照明器具による温度上昇や太陽による温度上昇などで水槽の温度は40度近くまで上がることもあります。

熱帯魚は温かい地域に生息している魚たちですが、生息地の水温は多くの場合、25℃前後で安定してます。中には水温が30℃を越えるような川に生息している種類もいますが、熱帯魚全体からみると少数派です。外の気温は高くても、土に囲まれた川や池、湖などの水温は大きく変化しないのに対し、部屋においてある水槽の水温は、もろに気温の影響を受けてしまいます。

水温の上昇と、溶存酸素量の低下

水槽内の水温が高くなると、温度上昇と比例して溶存酸素量が低下していきます。水槽内は酸欠となり熱帯魚は酸素不足を起こし、鼻上げをしたり、さらに悪化するとふらふらになってしまいます。水温が32℃越えて上がってしまうと、熱帯魚は酸欠乏で弱ってしまい、最悪の場合は死んでしまいます。特に混泳水槽でヤマトヌマエビなどのエビ類を飼育しているのであれば、エビ類は高温に弱く、全滅してしまう恐れがあります。

溶存酸素量が低下することは、熱帯魚だけではなく、酸素を好むろ過バクテリアもダメージを受けてしまい、活動が鈍ってしまいます。その結果生物ろ過能力が低下して、水槽内の水質は悪化していきます。

夏場の対策

熱帯魚はたとえ30℃を大きく越えたとしても、1日のどこかで水温が下がれば体力を回復します。1日のうち、32℃を越える時間が半日以下であれば、まず以下のような方法で、水温の上昇を防ぐようにします。

厚めのカーテンで光を遮る

熱帯魚水槽が日の光があたる窓際にある場合は、厚めのカーテンなどで遮ってください。特に夏場は日光が当らないように、十分に遮光します。

照明時間を短くする

日差しの強い夏場は、水槽のライトがなくても、太陽光や部屋の照明で、冬場よりも長い時間帯、水槽に光が入ってきます。ライトの光は、意外に水温を上昇させます。 1番温度が上昇しやすい日中の点灯をさけ、蛍光灯の点灯時間を夜暗くなってから寝るまでの間だけにするとか、照明時間を短くする方法があります。これにより蛍光灯からの発熱による温度上昇を防げます。この方法はコケ予防にも非常に有効です。

水槽の置き場所を考える

南東の部屋などは、特に熱くなります。窓際から廊下側の日の当らない位置に変えてやるなど、工夫するようにします。「家の中央寄り」は夏でも冬でも温度変化の少なく、温度変化の観点から言ったら理想的な部屋になりますが、その場合は、部屋の換気通路を確保することが大切になります。空気の流れが遮断されて、夏場は想像以上に高温となっていることが見られます。特に日中、住人が不在になる環境では、部屋のドアを空けておき、廊下側からひんやりした空気が入って来るようにするなど、換気には気を配るようにしましょう。換気口は、別の方向に向けて2ヶ所開けると、空気が流れやすくなります。なるべく換気通路を確保します。最近は、窓を開けて、人の侵入できないような位置でロックすることのできる器具も市販されています。部屋のドアの位置とと向かい側になる窓を、隙間を少し作って空けておくと、空気が流れいやすくなります。

照明器具を水槽から離れた位置に設置する

水面と照明器具の間隔を離す策をとることで照明器具の熱を逃がすことができます。リフトアップライトとは、照明を支えるスタンドに伸縮できる機能を装備した照明器具を言います。価格もけっして高いものではありません。リフトアップライトなどを利用して照明を水面から離すことによりかなりの熱を逃がすことができます。リフトアップライトはまた、水面に空気の流れる通路を開けることにもなります。

水槽内の通気を良くする

上部濾過装置を使用している場合には、濾過装置のフタを外してやることにより、空気の流れが水面に触れることになり、水槽の水が蒸発しやすくなり、その気化熱により水温が下がります。魚の飛び出し事故を防ぐには、空気の流れを妨げないネット状のフタなどをするようにします。

水量を増やす

小さい容器で水量が少ないと、水温は急変しやすいものです。水槽容器自体を大きなものに変更できればいいのですが、大変です。また適温の水を張った洗面器などに水槽を浸すのもいいのですが、これもまた大変です。

ですので、もし常に満水まで入れている水槽ではできませんが、水の量に幅があるようなら、暑い時だけでも、水の量を増やすようにします。 その場合、魚が跳び出しやすくなりますので、空気の流れを妨げないネット状のフタをするなどが必要になります。また、適温の水の入ったペットボトルを水槽の周りを取り囲むように並べるのも、意外と効果があります。

エアレーションを増やす

夏場のエアレーションは気化熱の発散を増やし、水温を下げるのにも役に立ちます。 水中への酸素供給は、水中で泡の中の酸素が溶けるのではなく、その泡によって水面が波立ち、水面の表面積を増やすことで溶け込みます。この現象は、上部フィルター内でも起こり、ポンプから吸い上げられた水が濾過層内に流れ込み波立つときにも、酸素が溶け込みます。ですので、エアーレーションによって、溶存酸素量を増やしてやります。

エアレーションの利点は、泡が水面へ上がる際に、その力で下から上へ水流を発生させ、水槽内の水が攪拌された状態になりますので、止水域を作らず、酸素が底面部分にも行き渡るようになります。また、水中に部分的な有害物質が蓄積することも避けられるようになります。酸素は水温が高くなるほど溶存できる量が減ってしまいますので、夏場に飼育水が30℃を超えるような場合は、水中(底面部)に均一に酸素を送るという目的でエアレーションをかけるようにします。エアーレーションにより空気を送ってやると、コリドラスなどが嬉しそうに水流に向かうのが見られたりします。

夏は何もしなくても飼育水の減りが早いですが、このように水槽冷却のために気化熱を利用すると、水の減りが一層速くなります。飼育水の量はこまめに確認するようにします。

氷を水槽に入れてはいけない

夏場の水温上昇時にあわててつい、氷を水槽にいれて水温を下げる方法を考えがちですが、水温がほぼ体温となる熱帯魚にとって、急激な水温の変化はあまりにも負担が大き過ぎます。氷の投入は急激な水温変化をもたらし、熱帯魚の病気の発症原因にもなりますのでやめましょう。リスクの割には水温はすぐに上がってしまいます。

猛暑の場合の水温上昇対策

1日のうち、32度を越える時間が半日以上になりますと、毎日少しずつ水温が上がっていき、いつのまにか驚くほど高温になっていたりします。簡単な水温上昇対策では間に合わなくなってきます。少し前のアクアリウムでは、熱帯の魚を飼育することにより、いかに水温を下げないかが問題にされてきましたが、これからの熱帯魚飼育は、冷却を中心とした飼育へと切り変わりつつあるとさえ言えます。

水槽用冷却ファンを使う

熱帯魚水槽用の冷却ファンなども販売されていますので、これを使うことにより、温度上昇を避けられるようになります。市販の冷却ファンの使用により、-3℃程度の水温低下が期待できます。熱帯魚水槽用の冷却ファンは、直径10cm強の扇風機の役割をする電気器具で、水槽の縁にクリップやネジなどで固定して、水面に風が当るようにして使用します。水面に風を送ることによる、気化熱を利用する方法になります。ファンの固定器具は、製品によってまちまちなので、購入する場合には、その形状を確認し、自分の水槽に設置できるものかどうかを確から購入するようにしましょう。 価格は数千円くらいです。ただし、水面付近で電気機器を使うことになるので、水濡れや、器具の温度上昇には十分に注意が必要です。水槽冷却ファンを使う場合、外気の気温があまり高くない時には、ファンにより水温が下がりすぎてしまうことがあります。 ダイアル調整に囚われず、必ず水温計を見て調整するようにします。

家庭用扇風機を使う

熱帯魚用の冷却ファンは、音は比較的静かで、熱帯魚関連の雑誌社で行った実験では水槽用冷却ファンを使った場合と時と使わなかった場合との水温の差は、-5℃~ともありますが、実際は冷却効果も少なく、ファンをかける前の水温より2~3℃下がる程度です。ですので、水槽用のファンでは十分な効果が得られない場合は、家庭用の扇風機を利用します。

クリップ式の扇風機を水槽台に固定し、扇風機の風を水面に直接当るように調整します。水面に十分な風を当て、気化熱の発散を促すようにするものです。

家庭用扇風機のタイマー機能に微調整が利かない場合は、扇風機のタイマーに頼らず、市販のタイマー装置との併用ができます。 市販のタイマーは、数千円くらいです。

水槽用クーラー

電気代は多少かかりますが、水槽用クーラーを使用するとさらなる効果が期待できます。家庭用クーラーは部屋全体を冷やし、部屋が快適になりますが、水槽用クーラーはクーラー本体からの発熱で、室内の温度は上がります。排気を室内に排出しますので、締め切った部屋の室温はすごいことになります。また、高温多湿な部屋の中で水槽だけ冷やすと水槽の外側が結露でびちょびちょに濡れたりします。室内が暑くてたまらないようですと、水槽用クーラーの排気を、暖房の排気用にある孔に接続したりして工夫することになります。

水槽用のクーラーは価格もけっして安いものではありません。このことを考えると、いっそ家庭用のクーラーで部屋全体を冷やすことを考えてしまったほうがいいことになります。

家庭用のクーラーを使う

気温が40℃近くにもなるようなところでは、エアコンなしでの飼育は困難と言わざるを得ません。水槽用クーラーが、クーラー本体からの発熱で室内の温度を上げてしまうのに対し、家庭用クーラーを使った場合は、部屋全体を冷やしてくれますので、何と言っても快適です。

また、排気を室内に排出しますので、締め切った部屋の室温はすごいことになります。また、高温多湿な部屋の中で、水槽用クーラーで水槽だけ冷やす場合と違って、水槽の外側が結露でびちょびちょに濡れたりする心配もありません。水槽用クーラーを使って、暑さや結露をなくすためには、水槽用クーラーの排気を暖房の排気用にある孔に接続する必要がありますが、家庭用のクーラーを使えば、室外機で排気は外に出しますので、そうした心配もありません。すごく暑い日は、室内クーラーを回し放しにしたほうが無難です。回しっ放しで、電気代はかかるようですが、設定温度は30℃で十分です。扇風機との併用なら32℃度でもいいくらいです。

気温が30℃度を越える日が続くような場合には、家庭用のクーラーを用いるのが、手っとり早い水槽の冷却になります。

0 0 投票
Article Rating
購読
通知
guest
0 Comments
インラインのフィードバック
全てのコメントを見る
0
考えを聞かせてくださいx
()
x