学名
ロックビューティー(学名:Holacanthus tricolor)
キンチャクダイ科の中にあって、Holacanthus属に属します。
外見
大西洋に生息する、黄色に黒斑が入った大胆なツートンカラーの美しいヤッコの仲間です。
体の大半を塗りつぶしている黄色のカラーは、水槽内で泳がせるととても綺麗で目立ちます。幼魚は体を大きく覆う黒い部分が小さく、その中に青い輪模様があるが、大きくなるほど黒の面積が増して来ます。大きくなるにつれてとても貫禄が出てくる海水魚です。
体長
全長30㎝弱ほどになります。
飼育
餌付けに関してはやや難しいところがあります。餌を食べてくれないと、せっかく飼育していても死なせてしまうようになります。サンゴを食べてしまいますので、コーラルをメインにしたリーフタンクでの飼育には向きません。餌付けはアサリなどの生き餌や、冷凍ブラインシュリンプなどを利用しばがら、人工乾燥飼料を混ぜるなどして、根気よく慣れさせていくようにします。
一般的に性格は神経質と言われていますが、人に懐きやすく、水槽に人が近付いても逃げる様子のない個体もいたりして、とても魅力的です。すぐに餌付き、水槽投入時から、飼育の難しさを感じさせない元気な個体もいます。
白点病にもなりやすい傾向がありますが、薬浴には弱い傾向がありますので、銅などを使う際には注意が必要です。白点病に次いで多い病気に、トリコディナ病がありますが、この場合は淡水浴が効果的です。トリコディナ病の治療方法には淡水浴があります。淡水浴は、薬を使わない治療方法です。海水と淡水の浸透圧の違いを利用して、魚に付いた寄生虫等を淡水に吐き出させ、駆除する方法です。
混泳
混泳は可能ですが、できたら幼魚のうちは単独飼育で育て、15cm程度までに成長してから、混泳させるとうまくいけると思います。基本的にはおとなしい海水魚と混泳させることが望ましいと言えます。
販売情報
ショップでは幼魚の入荷が多く、成魚の入荷は滅多にありません。ですので、幼魚から飼育するようになることがほとんどと言えます。
価格に開きはありますが、高価で出回っています。