コメントをお待ちしています!

アケボノチョウチョウウオ

学名

アケボノチョウチョウウオ(学名:Chaetodon melannotus)

英名は、背中が黒いことから、「ブラックバック・バタフライフィッシュ(Blackback butterflyfish)」とされています。

外見

白い地色に、背部が黒く。そこ斜めにはしる黒いライン、黄色い腹ビレ、口から頭部、腹、尾、背と全体を囲む黄色の縁取り。その鮮やかな色彩のため人気があります。

幼魚期は尾柄に明瞭な黒斑を持ちますが、成長と共に不鮮明になって行きます。

フィリピンのボホール島などに棲息するスポットテールバタフライフィッシュ(学名:Chaetodon ocellicaudus)にそっくりですが、アケボノチョウチョウウオの場合、尾ビレの付け根に黒い斑点がなく、腹ビレも白でなく黄色であるなどの点で異なっています。

体長

全長約18cmです。

飼育

丈夫で飼育しやすく、病気にも罹りにくいので、チョウチョウウオ飼育の入門種ともされ、古くから観賞魚として知られています。

人工餌にもすぐに餌付きます。餌付かない場合は、いったんアサリを与えますが、アサリを食べれば水槽に落ち着いた証拠で、人工餌への移行は、けっして難しいものではありません。馴れると非常によく餌を食べますので、太り過ぎにならないように注意します。

なお、幼魚から飼育する場合は、この時期にバランスよく栄養を摂取させることが肝心です。目や頭ばかりが大きくなったり、アンバランスな体型になってしまったり、栄養不足、バランスの偏りは、一生尾を引いてしまうことになりますから、注意を要します。狭い水槽で飼育も避けるようにします。

水槽の管理さえ怠らなければ、10年以上長生きすることもあるようです。

混泳

性格もタフなので、大型ヤッコなどとの混泳も可能です。

分布

太平洋~インド洋・紅海に生息。生息域がかなり広く、サンゴ礁を中心に、その周辺の転石帯や砂底、ガレ場、岩礁域、漁港などで見られます。日本でも沖縄では普通種に指定されていて、磯溜まりや、漁港堤防の側面などで見かけられます。そのほか、南紀から南の本州沿岸でも、黒潮に乗って多く見られます。本州では大きくても5cm以内の個体で、成長するにつれ、深いところに移動します。大きな群れではありませんが群れを作って生活しています。成魚はペアで行動することも多く見られます。

分布が広い地域にわたる種類の場合、地域個体差が見られる場合も多くありますが、アケボノチョウチョウオに関しては、地域による個体差はほとんど見られません。

雑食性で、自然下では、藻類、サンゴのポリプ、甲殻類などを食べています。幼魚はサンゴに依存した食事による生活を送っています。

アケボノチョウチョウオは、毎年夏になると、本州の太平洋側の沿岸や関東近郊の伊豆や房総にやって来ては、採集家やダイバーたちを楽しませてくれています。

販売状況

個体数は多く、安価で販売されています。

0 0 投票
Article Rating
購読
通知
guest
0 Comments
インラインのフィードバック
全てのコメントを見る
0
考えを聞かせてくださいx
()
x