インディアン・イエローテイル・エンゼルフィッシュ
カテゴリー:キンチャクダイ(海水魚) | このページで最初のコメントを書きませんか?
インディアン・イエローテイル・エンゼルフィッシュ(学名:Apolemichthys xanthurus)は、腹から背中や尾びれの方にいくに従い黒色が強くなり、背ビレは白色で縁取られ、尾びれは黄色の魚です。派手ではありませんが、落ち着いた味わいのある色調で、古くから親しまれているヤッコです。インド洋に分布する全長15cmの小型ヤッコで、「クロシテン」とも呼ばれています。
決して大型にならない種で、基本的に飼育は容易です。性質も穏やか、丈夫で、混泳にも問題はありません。
餌については、乾燥フレークフード、固形餌などに直ぐ慣れます。顆粒状のテトラのドロマリンなども好んで食べます。
他の魚同様に人に慣れます。餌の時間になるとガラス面の方にでてきて、餌をねだる仕種を見せます。
個体によって性格に違いはあるかもしれませんが、タフな性格に、水槽を所狭しと泳ぐ姿に、野生的な強さを感じさせる魚です。
性質的にも大人しい種類で、他のヤッコの種類やハギの仲間との混泳も可能です。
そこそこの価格で、市場に出ています。
インディアン・イエローテイル・エンゼルフィッシュにコメントする